音楽とお酒をこよなく愛する男のブログ

ソムリエ兼日本ワイン検定1級合格者(日本ワインマスター)が音楽とお酒を平易な言葉で語る。そして、バンドも演ってます。https://www.facebook.com/Thousands-Sparks-317369991806130/?ref=bookmarks

【音楽・ライヴレポート】indigo la End ‘25/7/4(金) 大阪城音楽堂 SOUND CONNECTION 2025

‘25/7/4(金) 大阪城音楽堂 SOUND CONNECTION 2025

■セットリストは、こちら。
https://www.livefans.jp/events/1794489

■特に印象に残った曲
ハルの言う通り
・やっと”ハル~”を聴けた…
・観客がついていけてなかった。
・イントロも渋かった。

はにかんでしまった夏
・この曲もそんなにLiveではしてないはず。
・”夏”の曲だしね。
・派手ではないけれど、時折加えて欲しい。

たまゆら
・先日の大阪公演に引き続き。
・また、聴いてしまった…笑
・わりとキャッチーで馴染みやすい曲~

さざなみ様
・今回、聴けるとは…
・4列目の筆者と、近くの女性、大喜び笑
・この曲の歌詞を咀嚼して、人生を考えてみるのも…

晩生
・対バンの際、この曲をラストと決めてるそう。
・中東で戦争の火種もあるしね…
・エンディング、ハードコアが好きなのかな??と勘ぐってしまう。
・演奏終了後、すぐにアンコール曲に移る。

盲目だった(アンコール曲)
・イントロを聴いて、涙が溢れ出る。
・今、ライヴで一番聴きたかった曲。
・先日の大阪公演では聴けなかった。
・毎回でなくていいから、ずっと歌い続けて欲しい。
・いつの日かこの曲の素晴らしさが世界中に広がって欲しい。

※ツーマンライブ時の話しかけ方を絵音氏、観客に尋ねる
・バンドを演ってる筆者、チキンで手を上げられず…
・今なら挙手してこう言う。
・「今日のステージ、凄い良かったですよ…」と話しかければと…

※Omoinotake 藤井怜央氏との対談より
・今回もっと攻めたセトリになると感じた。
・「ジョン・カーティス」「fake street」「キャロルクイーン」「SLY QUEEN」「24時、繰り返す」とか…
・馳せ合いNo.6 仙台で演ったりして??笑

 

【音楽・レポート】indigo la End ‘25/7/3(木) 「トウヤノマジックvol.1」発売記念 プレミアム上映会 T・ジョイ梅田(大阪府)

「トウヤノマジックvol.1」発売記念 プレミアム上映会 T・ジョイ梅田(大阪府

■メンバー4名の舞台挨拶より
絵音氏
・ラムネ、ライヴ化けする。
・"繋ぎ"の練習時間が長い…
・"繋ぎ"を変えて毎回ワクワクさせたい。

カーティス氏
・冒頭、マイクの音入らず…
・マイナス発言を絵音氏が指摘…

後鳥氏
・司会者にLEDスクリーンの事を先に言われて少し困っていた…
・明日のセットリストは音が大きい。疲れた…

栄太郎氏
・特に照明が凄い。
・映画が好きな栄太郎氏は、この上映会はGood!

■映像が始まる直前...
・絵音氏、後鳥氏が最前列に座る。
・なんと、筆者のスグ目の前!!
・絵音氏の金髪越しに”瞳のドライブ”を観る。ドキドキしたわ笑(お2人はこの曲だけ観て退場…)

■特に印象に残った曲
砂に紛れて
・”想いきり”からの"繋ぎ" ええで!!

不思議なまんま
・この曲、演ったんだ…
Billboard Live OSAKA 「メタ」でも良かった。
・レーザービームの照明もGood!!

魅せ者
・今回のイントロ、めっちゃええで!!

見せかけのラブソング 
・魅せ者とチューリップの間でちょうど良かった。
・鳥の羽ばたく映像がマッチ!

チューリップ
・えつこ嬢のダイナミックかつ繊細なピアノ!!
・そして、みお嬢とのハモリコーラス。
・”名作”をさらに魅力的に。

X day
・この曲も演ったんだ…
・観客の薄めの反応。
・聴くきっかけになったと思う。

ABCDC
・”名曲”をindigo色にしてるところがさすが。

スウェル
・アンコール前の締め曲。
・良いですね。
・色褪せない名曲。

盲目だった 
・こんな難しい曲をアンコール2曲目に。
・しかも、完全再現。
・末永く演奏して欲しい。

ナハト
・ドラマの主題歌とはいえ…
・ABCDCをindigo風にしてない??
・展開的には、ABCDCE…

 

【音楽・ライヴレポート】indigo la End ‘25/4/24(木) 大阪フェスティバルホール「藍のすべて」

indigo la End 15th Anniversary Special Series #2 ONEMAN TOUR 2025「藍のすべて」

セットリストは、こちら。
https://www.livefans.jp/events/1741876

オープニング曲
Julian Cassia - Expansive, Expansive
https://www.youtube.com/watch?v=vy8prBJT0bc&ab_channel=JulianCassia-Topic

以下、特に印象に残ったものを。

ナハト
・15周年ツアー Series #2 一曲目。
・深夜連ドラの主題歌。
・絵音氏曰く「ナハトはドイツ語で夜という意味。かなり物語の内容に沿って歌詞を書いた」

たまゆら
・Series #2 で初出。
・本ツアーで聴けると思ってなかった。
・嬉しい。

楽園
・低音から攻めるベース音で開始。
・会場の雰囲気が一変。
・観衆がついていけてない感じ。
・イントロ以降、原曲に忠実。 
・筆者、一人はしゃぐ。

蒼糸
・曲が始まる前、絵音氏のMCあり。
・地下に潜ろうとしたものの、(今後も)沢山の人に聴いてもらいたいと思うきっかけになった曲だと。筆者もこの曲、アルバム「PULSATE」も大好きだ。

she
・一番大切な言葉だけがなかなか言えない。
・イントロ前のコーラス、素晴らしい。

幸せが溢れたら
・この曲の前にもMCあり。
・言いたい事ひとつを音楽にし膨らましてる。
・絵音氏にとって大きな意味のある大事な曲。

FEVER
・栄太郎さんフィーチャーからイントロへ。
・first verse 後に後鳥さん。
・Gtソロでカーティス氏。
・リハ中に順番が決まったかな??
・演奏前に、客席の課長氏フィーチャー(笑)

1988
・曲前のMC。バンドを継続させること。
・ツアーに観に来てくれる皆さんのおかげ。
・題名は絵音氏が生まれた年。

アンコール前
・物販紹介が最新技術??の映像に。
・カーティス氏から補足説明。
・ミャクミャク、万博トークあり。

雨が踊るから
・アンコール1曲目。
・後鳥さんの早起きトークからイントロへ。
・「MOLTING AND DANCING」の象徴??

【総括】
・「藍衆」のように花を挿すような演出はなく、シンフォニックな曲とともにメンバーが登場。定位置に集まると演奏開始。
・セトリは、15年の振り返りが中心。「藍衆」のように新アルバム全曲披露ではない。公演毎に数曲変わる。
・「MOLTING AND DANCING」からは4曲。
・Series #2 では、盲目だった、何故セトリに入れなかった??
・みおさんコーラスで参加。安心した。
・アンコール後の記念撮影。最前列の筆者。約1m先にみおさんが。ドキドキ(笑)
・天使にキスを、ABCDC、アリス~、聴きたかった。前日の大阪公演も行くべきだった…
・全23曲約2時間半。3~4時間は聴ける(笑)
・この6人のメンバーの音楽を聴いている時間、特にLive。人生で幸せを実感できるひと時。

 

【赤ワイン・バランスの良いメルロー系】TOMOÉ メルロー 2020 

【赤ワイン・バランスの良いメルロー系】TOMOÉ メルロー 2020 

 

日本ワイン/広島県三次市/ブドウ品種:ぶどう(広島県三次市産)メルロー100%/熟成:フレンチオーク樽:生産者名:㈱広島三次ワイナリー/ヴィンテージ:2020

◆色
麗し感のある、やや明るめの、ガーネット。
◆香り
第一印象は、やや強め。 特徴は、黒い果実の華やかな香り。少し皮っぽい。優しく広がる。
◆味わい
アタックは、まろやか。 適度な酸味、渋味、果実味が一体となって溶け合う。ボディもミディアムよりもやや重め。
◆余韻
心地よい果実感とともに適度な収斂性が続く。
◆総合
バランスの良いメルロー。特に後に残る収斂性が食事とマッチする。美味しいですよ。3,000円前半。

 

【赤ワイン・全体的にマイルドなシラー系】TOMOÉ シラー 2020 

【赤ワイン・全体的にマイルドなシラー系】TOMOÉ シラー 2020 

 

日本ワイン/広島県三次市/ブドウ品種:ぶどう(広島県三次市産)シラー/生産者名:㈱広島三次ワイナリー/ヴィンテージ:2020

◆色
紫がかった、 暗めの、ガーネット。
◆香り
第一印象は、やや強め。 特徴は、黒いベリー系の華やかな香り。 樽の甘い香りも。優雅に広がる。
◆味わい
アタックは、なめらか。 やや酸味が前に出つつも。適度な渋味とスパイシー感。果実味。 ミディアムボディ。
◆余韻
樽感に包まれた中に、 適度な酸味、渋味、果実味が続く。
◆総合
バランス良く丁寧に作られた日本のシラー種。ニューワールドのシラー種の尖った箇所が全体的にマイルドになった感じ。3,000円前半。

 

【芋焼酎/スパイシー&旨味系】 杜氏潤平 長期発酵もろみ

芋焼酎/スパイシー&旨味系】 杜氏潤平 長期発酵もろみ

 

芋焼酎/原材料:甘藷(宮崎産黄金まさり)・米麹(宮崎県産米)/白麴/常圧蒸留/25度/宮崎県日南市/小玉醸造(同)

◆香り:第一印象は、やや弱め。さつまいもの爽やかな香り。静かに広がる。 
◆味わい: アタックは、マイルド。バランスの良いサツマイモの旨味、コク。
◆余韻:スパイシー感に包まれた、サツマイモと米の旨味。 
◆総合:スパイシーな中の旨味。差別化された味わい。美味しいですよ。  

【ウイスキー/優しいモルト系】TENNNO KOKUIN(天の刻印) ホワイトオーク バレル

ウイスキー/優しいモルト系】TENNNO KOKUIN(天の刻印) ホワイトオーク バレル

 

ジャパニーズウイスキーシングルモルト/宮崎県延岡市/佐藤焼酎製造場㈱

◆香り:第一印象は、弱め。 特徴は、モルトの優しい香り。焦がした樽のニュアンス。静かに広がる。 
◆味わい: アタックは、スムース。モルトのモルティさ、旨味、コクの三位一体のバランス。
◆余韻:優しいモルトの旨味が続く。 
◆総合:奇をてらわない、モルトの旨味を追求する本格派ウイスキー。良いと思います。美味しいですよ。5000円未満。

 

【赤ワイン・バランス一体系】 信州たかやまワイナリー メルロー&カベルネ 2020

【赤ワイン・バランス一体系】 信州たかやまワイナリー メルロー&カベルネ 2020

日本ワイン/長野県県上高井郡/ブドウ品種:ぶどう(長野県高山村産100%)、メルロ86%、カベルネ・ソーヴィニョン11%、カベルネ・フラン3%/生産者名:㈱信州たかやまワイナリー/ヴィンテージ:2020/生産本数約9,670本

◆色
黒みがかった、深みのある、暗めの、ガーネット。
◆香り
第一印象は、 やや強め。 特徴は、  黒いベリーの華やかな香り。 優しく広がる。
◆味わい 
アタックは、穏やか。酸味、渋味、果実味の一体感。ちょうど良いコク。ほのかな甘味のニュアンス。
◆余韻
 心地よい収斂性が続く。
◆総合 
 バランスの取れた一体感。心地よいタンニン。全体として穏やかに味わえる。美味しいですよ。3,000円台。

【米焼酎/まろやかさ、旨味、ドライ系】 園の露(そののつゆ) 手造りかめ仕込み

米焼酎/まろやかさ、旨味、ドライ系】 園の露(そののつゆ) 手造りかめ仕込み

 

米焼酎/原材料:米(国産)、米麹(国産米)、酒粕/白麹/木樽常圧蒸留/ 25度/宮崎県臼杵郡諸塚村/川崎醸造

◆香り:第一印象は、 弱め。米の優しい香りが静かに広がる。
◆味わい: アタックは、スムース&ドライ。酒粕のドライ感の中に、まろやかな甘味と旨味重みが広がる。
◆余韻:米の旨味の中にドライ感が続く。 
◆総合:まろやかさ、旨味、ドライ。 ありそうでない味わい。美味しいですよ。

 

【麦焼酎/まろやかな味わい系】天の川(あまのかわ)

麦焼酎/まろやかな味わい系】天の川(あまのかわ)

 

麦焼酎壱岐焼酎/原材料:大麦2/3、米こうじ1/3/ 25度/常圧蒸留/長崎県/天の川酒造㈱
◆香り:第一印象は、やや弱め。特徴は 、 麦の穏やかな香り。静かに広がる。
◆味わい: アタックは、まろやか。特徴は、麦と米の穏やかな甘味、旨味、コク。
◆余韻:麦と米の味わいがバランスよく続く。
◆総合:甘味、旨味、コクの三位一体のバランス。飲み飽きない味わい。

【芋焼酎/穏やか・まろやか系】八千代伝(やちよでん) むろか かめ壺仕込み 

芋焼酎/穏やか・まろやか系】八千代伝(やちよでん) むろか かめ壺仕込み 

 

芋焼酎/原材料:さつまいも(鹿児島県産)、米麴(国産米)/ 25度/鹿児島県垂水市/八千代伝酒造㈱
◆香り:第一印象は、やや強め。 特徴は、サツマイモの甘い優しい香り。穏やかに広がる。
◆味わい: アタックは、スムース。 さつまいもの穏やかな甘い味わい、 じんわりとした旨味。 ビターなニュアンスも。 
◆余韻:。
◆総合: さつまいもの穏やかな味わいの中の柔らかさ。 ビター 感が良いアクセントになっている。美味しいですよ。

【音楽・感想】indigo la End ⑫ MOLTING AND DANCING

9th(major 8th)  MOLTING AND DANCING

 

ナハト
・あの日感じた春風は…
・2番Bメロのベース、良いアクセント
・サビ、印象的でわかりやすい。
・スピード感とともに、清々しさもある曲。

- YouTube

 

アーモンド
・2曲続けて、スピード系と思いきや…
・Aメロの展開、新鮮。
・サビ、印象的でわかりやすい。
・Gtソロ~コーラスの展開も良いね。
・隠れたあなたの正しい愛を見せてよ

- YouTube

 

夜凪feat.にしな
・エッジの効いたGtカッティング小気味好い
・弦楽器でゴージャス感。
・にしなとの掛け合いでメリハリも。
・メロディと歌詞韻も見事!
・冬が終わるからバイバイ…

- YouTube

 

雨が踊るから
・クラブチックな曲。
・効果音やVoエフェクトもGood!
・2番A~Bメロ、好きだな。
・最後のサビ後も良いな。
・わからない感情がフレーズになって
・胸を締め付ける 僕の音のはず

- YouTube

 

心変わり
・出会いには嘘がある
・別れには本当がある
・2:00前あたりの2番サビ後の展開が好き
・アルバムの中では一番まとまっているというか、落ち着いてる曲。

- YouTube

 

哀愁東京
・この曲もクラブチック
・Melancholic tokyo night
・後半の展開、好き。

- YouTube

 

ラムネ
・この曲もまとまっている。
・イントロから弦楽器。 
・2分30秒過ぎのサビ前の展開好き。
・初夏にピッタリな曲。
・何故あの時期のリリースだったんだろう??

- YouTube

 

BOYFRIEND
・イントロ、ちょっと昭和チック??
・サビ、印象的でわかりやすい。
・2番A&Bメロ、好きだな。
・3回目のサビ前のタイコ、いい味。
・優しい気持ちが恋より早く走ってく
・その心地良さと眩さが僕らを包んでいく

- YouTube

 

FEVER
・イントロ、AメロのGtカッティング、ええな~
・この曲のサビも印象的でわかりやすい。
・ベースソロ、やっぱりエロい。
・Gtソロもいい意味でどこか昭和チックな気も。

- YouTube

 

盲目だった
・イントロ、あんまりないような始まりで…
・イントロや他でも使われるGtのリフ、せつなく
・サビ、印象的。
・イントロ→A→B→サビの展開、あんまりないような…
・1回目サビ以降は、ドラマチックな展開。
・このアルバムの最大のハイライト。
・誰にも見せられない心の皮膚

- YouTube

 

Lauren
・この曲で余韻良く、アルバムを締めくくる
・アルバム全体としてのアウトロ。
・踊り切った最後に、2人で抱き合いながら静かにお互いを確認し合うように。

- YouTube

 

※アルバムクレジットから※
・みお(佐々木実央)さんの表記がない…
・REISさんや、休日課長氏があるのに。

【赤ワイン・滑らか丁寧系】 ソレイユ トピネ ルージュ 2017

【赤ワイン・滑らか丁寧系】 ソレイユ トピネ ルージュ 2017

日本ワイン/山梨県山梨市/ブドウ品種:ぶどう(山梨県山梨市産)、メルロ、甲斐ノワール/甲斐ノワール63%、八幡地区自社畑産メルロ27%、シラー6%、日下部地区産マスカット・ベリーA4%/熟成:オーク樽/生産者名:旭洋酒㈲/ヴィンテージ:2017/生産本数941本

◆色
オレンジがかった、深みのある、やや暗めの、ガーネット。
◆香り
第一印象は、 やや強め。 特徴は、 ブルーベリー、ブラックベリー、スミレなどの華やかな香り、バニラの甘い香り。優雅に広がる。
◆味わい 
アタックは、滑らか。甘味、酸味、渋味、果実味のバランスが良い。やや甘味を感じながらも、酸味、渋味が適度に支えている。 まろやかで適度なコクも感じる
◆余韻
四味の中でも上品な果実味が続く。
◆総合 
滑らかで、いろんな表情を見せる丁寧に作られた赤ワイン。 2500円前後。美味しいです。

【ウイスキー/繊細なシングルモルト】駒ヶ岳(こまがたけ) リミテッドエディション 2024

ウイスキー/繊細なシングルモルト駒ヶ岳(こまがたけ) リミテッドエディション 2024

 

ジャパニーズウイスキーシングルモルト/長野県上伊那郡本坊酒造マルス駒ヶ岳蒸溜所/熟成樽:バーボン樽、シェリカスク、ワインカスク

◆香り:第一印象は、やや弱め。 特徴は、柿を連想させる秋のイメージ。ふくよかに広がる。
◆味わい: アタックは、少しツンとくる。 モルトの旨味、そしてバニラ系の甘味、 ナッツ感、ビター、スパイシー感と続く。
◆余韻:モルトの旨みと共に甘味も続く。 
◆総合:モルトの旨味、甘味を基軸に、複雑な味わいを感じさせる。 来年はどんな味わいにするのか楽しみになる。 1万円弱。価値あり。

 

【芋焼酎/軽やかスタート&複雑系】進取(しんしゅ) SOMETHING NEW (サムシング・ニュー)

芋焼酎/軽やかスタート&複雑系】進取(しんしゅ) SOMETHING NEW (サムシング・ニュー)

芋焼酎/原材料:さつまいも(鹿児島県産)、コガネセンガン/米こうじ(国産米)/白麹/ 25度/常圧蒸留/鹿児島県いちき串木野市/大和桜酒造㈱
◆香り:第一印象は、やや弱め。さつまいもの爽やかさと華やかさとの両立。ふくよかに広がる。
◆味わい: アタックは、ライトな感じ。心地よいビター感、柑橘に近い爽やかさのニュアンス、コアにはしっかりした旨味、コク。後半から押し寄せる。
◆余韻:じんわりとした旨味が残りつつも、しつこくない。
◆総合:軽やかに始まりながら、辛味、苦味を味合わせながら、しつこくない旨味、コク。新酒ならでは。720ml 2,000円弱。